【WEGO】ダメージジーンズのレビュー、これ履いて今日から俺は!「クールでかっこいい」になる。

ダメージジーンズ

気怠い感じが最高にかっこいい

 

そう思います。

 

今夏にそんな気怠いカッコよさを求めた私は、

WEGOダメージジーンズを購入しました。以下レビュー

 

f:id:ni_me28:20190623211615j:plain

えつ!ぎゃんかわいい(ギャン泣き)(オギャア)(オギャア)

お値段たったの

 

1980円くらい  たしか2000円以下だった

衝撃のお値段にこのかわいさ

全私ギャン泣きの嵐

 

求めていたイメージは

ストレート調で、ダメージの範囲はさほどなく

膝あたりに切れ込みがある程度のクールなダメージ(←重要)

エストがキュッとなっている(←重要)

ようなジーンズを求めていました。

 

あれ?・・・これって・・・?

 

 

f:id:ni_me28:20190623212944j:plain

エストがきゅってこんなんじゃね?てかこれって

f:id:ni_me28:20190623213046j:plain

突っ張ることが男のたった一つの勲章だって信じて生きてきた~

いや、いいドラマでした。

それはさておき

 

 

まさか、こんなにもイメージに近いものが・・・

 

というわけで即購入しました。いい買い物した。

 

そう思います。

 

履いてみてわかったことなんですけど

 

膝を曲げる度にダメージ度が上がる

 

エストがキュッと締まっているからってね

ボンタンじゃないんですよ。ボンタンじゃないってことは、ヤンキーじゃない。つまり今日も明日も私は喧嘩しません。

 

だけどズボンは破れてく

ダメージ(受け続ける)ジーンズの悲しき宿命ですか?

 

安かったからだとは思いたくない。

いや、思わない。

 

群れることを嫌うクールなヤンキーは、いつだって気怠げに

分厚い雲の浮く初夏の空を見上げて

煙草をふかすんです

屋上とかでね

 

ときどき喧嘩ふっかけられても1人で闘うんです。

一匹狼だからね。

 

そう、気怠くクールなダメージジーンズは

一匹狼のヤンキーです。

 

クールで気怠くかっこいい。

 

それでいいんです。

購入したあと増えたダメージは

 

オリジナリティ。

 

大事に履きます。

 

 

 

くそ動画作ってみた、そしてyoutubeに手を出した

どうもお久しぶりです

 

にーめです。

ずっと遊んでました。いえ、遊び続けています。

 

正直カメラとかのツールを買ったら動画撮ってユーチューバーになりたいなんてあまあまの甘なことを考えていました。

 

今日、偶然にもパソコンをいじっていたところ良い感じのアプリを見つけたので適当に撮ってみたというか動画を作ってみました。

ぜひ皆さんも作って軽率に上げてみよう

 

youtu.be

 

 

f:id:ni_me28:20190204195611p:plain

何度でも再生してくれ

 

今日はこれで終わり!

 

またね!

自分の行動と運勢をどうとらえる?

おはようろきー驚きー轟ー!

こんにちはしばらく更新しなかったにーめです

生きてますよ!!

 

みなさんいかがおすごしですか?

 

私はあいもかわらず、だらだらと過ごしています。勉強に力を入れようかなとは思っています。

 

今日の話題は、この前NHKの「論ぶ~ん」で見た自分の運命をどう感じるかという話でもしようかなーー

 

自分の運と行動の関係性についてどう感じるか、だいたい4パターンに分けられるそうです。

 

  ポジティブ ネガティブ
運と行動に関係がある A C
運と行動に関係がない B D

 

Aの人は良いことをしたから運のいいことが起こった。と考えるタイプ

Bの人は運を信じていないので自分を幸せにするのは自分の努力次第。というタイプ

Cの人は悪いことをしたから運の悪いことが起こった。と考えるタイプ

Dの人は何をしてもどうにもならない。と考えるタイプ

 

だそうです。

みなさんはどのタイプでしたか?

ちなみに私はBですね

でもだいたい4つの考えを一周するらしいです。特に強く思うのがあるとかそれくらいの違いなんですかね。

 

じゃあ今日はこれでおわり!

読んでくれたみなみな様、くそブログですみません!

f:id:ni_me28:20190204195611p:plain

ゆでたまごだいすこ

 

【手作りバレンタイン】kurashiru見ながらガトーショコラ作った

f:id:ni_me28:20190204195611p:plain

にいめ

 

こんにちは

遅ればせながら、バレンタインで作ったお菓子を紹介したいと思います。

 

作ったものは、抹茶のガトーショコラです。

あら、おいしそう。

なんでガトーショコラにしたかというと、まず、簡単だからです。さらには抹茶味にしたかったので抹茶を簡単に取り入れられるという点でも良いですし、型とかもなくて簡単。つまり簡単(大事なことなので3回書きました)

 

レシピ検索なんですけど、まずグーグルに「抹茶のガトーショコラ」って打つわけですよ。もうね、最近はだいたい1分動画がある。これ本当に便利だと思う。授業中は腹の満たしに使うよね。これ、大学生のライフハックなんだよね。例に漏れず私も、kurashiruさんの大人の味濃厚抹茶のガトーショコラを観ました。

 

この手だけの出演の人たちって本当に料理上手ですよね。こういうyoutuberいそう。レシピ動画の達人。それか、クラシルの中の人動画。それは置いといて、実際にこれを6億回くらい視聴して作ってみました。

f:id:ni_me28:20190217081537p:plain

kurashiru途中経過

f:id:ni_me28:20190217081616j:plain

にいめ途中経過

 

ええ感じやないか。ここまではほぼ同レべ。全く同じものが出来ているといっても過言ではない。

しかし、ここで問題発生。

f:id:ni_me28:20190217081956p:plain

これは卵白と砂糖で作るメレンゲの部分

このメレンゲを作る部分で問題は起きた・・・

 

全くふわふわにならない。もはや液体なのだ。

ただの液体。一応電動の回すやつでも泡立てようとしたのだ。しかし、卵白と砂糖が飛び散るのみでひたすらさらさらとした液体が出来上がった。

なぜなのか。

 

メレンゲを失敗せずに作るポイントを調べてみた。

 

1.泡立てる器具はしっかりと水気を切る

これはね、大丈夫。切ってた。もうからっから。肌年齢でいうと240歳くらい。

あと、脂質も入ったらだめらしい。

 

2.良く冷やした卵白を使い、砂糖を入れる前によく解きほぐす

・・・冷やしてなかった。一つ目の間違いですね。あったかい暖房の中にしばらく放置してた。だってこの寒い中でさらに冷やすなんて、かわいそうでできないよ。と思ったわけではないんですけどね。

 

3.砂糖は3回に分けて入れる

・・・一気に入れました。これも違ったかあああ。なるほどね。

 

ということでポイントの3分の2間違っていたら、メレンゲは液体となるわけです。

 メレンゲの気持ちになって考えてあげなかったから・・・

液体になっちゃたのかなあ

 

 

結局液体のメレンゲを入れて焼きました。

粉の砂糖うまいですね

 

食べた感想、

外はさくっ

中はぎゅっ

中の感触は愛のつまりぐあいかな。つまりすぎてもう溢れてる。ぎゅってなっちゃってる。

まあね、いいよ。

こんなもんだよな。

ちなkurashiruの完成形はこちら

なんかちげーな。うん。

 

今日はこれで終わり!

ありがとうございました。

 

【七つの習慣】読んだ感想

こにちはー

にーめですよ

 

今日は「七つの習慣」のp306~あたりを読んで思ったことを書きますよ

 

「七つの習慣」とは?

 「七つの習慣」というのはスティーブン・R・コヴィーによって書かれた本で1996年出版された書籍。原著の初版は1989年らしいですね。ビジネス系の本かと思いきや、人が生きる上で役立つ自己管理と他人との関わり方などが書かれています。

著者は仏教にも影響を受けているらしく、いわゆる煩悩は人生を真に楽しむことの邪魔になる、みたいな感じです。でも日本の仏教とは違いますよ!

日本の仏教というよりは、昔ブッダさんが始めたころの全ては無意味みたいな、この世の全ては脈々と流れ続ける粒子の流れの波の一部にすぎないから意識というもの自体存在が怪しく、煩悩とかまじ無意味。みたいな。そんな感じの話だった気がします。私も教団Xを読んで原始仏教にも興味を持ったんですよね。

 

話がそれました。

つまりは、どういう思考をすれば悔いなく生きられるかというような話です。

いかに理性的に人間らしく生きるかというか。

 

ぜひ読んでみてください。

 

私が読んだ部分は「自己管理」のところ

タスクの処理の優先順位の部分ですね。私が自分的にできてない度が高めの部分です。

まあ、内容はtwitterでも見かけたことがある図とか使われていて、この本が元ネタかーと思ったりすると思います。

例えば、タスク管理するときに「緊急かつ重要」「緊急でないかつ重要」「緊急かつ重要でない」「緊急でないかつ重要でない」と分けるとタスクが明確になり、効率的に処理できるよ、ということです。

結論、「一番大事なことは常にやっとけ、やり続けろ」です。

一番重要なことを常にやっておきながら、緊急のタスクを片づけたり休息を挟めということです。

例えばお笑い芸人ならネタについてとか、笑いについてとかを四六時中考え続けるということなんですかね。

まあ、普通の事な気がします。

でも私は自分の中でぐるぐると煮詰めがちなのでときどき新しい情報をインプットして新たに考えを深めることが必要なんだなって思いました。

 

あと、勉強。これを「緊急でないかつ重要」部分にしているとき。というか英語の勉強とかはそこに置いてます。

いつでもできるように持ち歩けみたいな話が書いてあったかな。

言われると、確かにそういう風にやれば合理的だなと思うことが多々ありました。

あと26文字で1000字なんですけど。と言ってる間にあと

 

↑↑

これで1000字だあ

 

f:id:ni_me28:20190204195611p:plain

adhd

 

 

 

【少女邂逅】感想・考察してみた!

私が信玄餅と遊んだときに少し話題になったのが、信玄餅がこの前見たというこの

少女邂逅

kaikogirl.com

 

さっそくいってみよう!

信玄餅に聞いたざっくりとしたあらすじ

 

主人公は蚕だけが友達のちょっと暗めの女の子、いじめっ子によって飼っていた蚕を森に逃がされてしまう。

落ち込む主人公。

そこに現れた転校生、モトーラさん。モトーラさんと主人公はだんだんと仲良くなってニコイチ的な関係になるのだけど、モトーラさんを通じて主人公とクラスメイトが仲良くなっていき、ニコイチ的な2人はお互いに嫉妬?しだす。

そこで、モトーラさんと主人公は家出をすることにして、学校を抜け出す。

電車を待つ駅で寝ちゃうモトーラさん、そのモトーラさんの太ももから白い糸が!

白い糸を引っ張ってみる主人公。でも糸は引っ張っても引っ張っても伸びてきて、ついにぶちっ!と切るところで暗転。

父親が迎えに来て目覚めるモトーラさんの横にはすでに主人公はいない。

悲しそうなモトーラさん。

 

その後主人公は、猛勉強の末東京の大学へと進学を決める。

一方、モトーラさんは不登校になりその後姿を現さない。

季節はとんで

高校を卒業した主人公が、上京するために電車に乗ろうとするシーン。

モトーラさんのおかげで仲良くなれたクラスメイトたちが涙ながらにお別れや声援を送っている。そんな中で、元いじめっ子が現れる。

「あいつ、死んだってよ」

あいつとはモトーラさんのことである。衝撃を受ける主人公。

走馬燈のように蘇るモトーラさんとの美しい思い出の数々。

 

最後は、手首を切った主人公の姿で映画は終わる。

 

こんなにあらすじを語りましたが私、まだ見てない!しかも信玄餅が印象に残ったシーンがメインという。でもなんとなく概要が掴めましたね。

 

 

それから「邂逅」

dictionary.goo.ne.jp

なるほどおお、また一つ賢くなったね。

 

これらの材料から考察していこうと思います。

ちなみに映画の考察なんていうのは結局、解釈は人それぞれという結論に収束するわけなのでこれは

信玄餅の話を聞いた私が思ったこと

なので、この映画を見た感想ですらないことに注意です!

 

まずですね、率直にいいますと友達が蚕って・・・

友達蚕ってなかなかですよ。蚕といえば、小学生のときに理科の授業で飼わされました。芋虫系はガチ苦手なのですが、それでも桑の葉を一生懸命あげていました。手に乗せて遊ぶ友達も多かったのだけど、私は絶対触れなかった。むり。ほんとに。

 

なんかいろいろなシーン的にモトーラさんは、主人公の飼っていた蚕的な何かであるのは伝わる。そうは言っても、鶴の恩返しじゃないんだからモトーラさんは蚕が化けたとかそういう存在ではないんだろうな、とも思う。

とりあえず蚕についてググった。

蚕は家畜化された昆虫で、幼虫は人が育てる箱から出たら生きていけないし成虫になっても筋肉が弱くて飛べないらしい。

考えすぎかもだけど、この蚕の説明はちょっと現代の女性っぽいかも。蚕である少女の間社会的な抑圧が大きくて、大人になってもうまく飛べないところが多いというか。まあ、これは考えすぎかも。かものはしかも

ちなみに調べるときにいっぱい蚕の写真が出てきて嫌だった。

 

最初、私はこの物語を解釈するために蚕にこだわって考えていたのだけれどもいったん蚕から離れまして、だんだん仲良くなる2人について。まさに青春って感じ。

「糸と関係」という目で見るとモトーラさんと主人公は運命の糸で結ばれていたのかな。あと、主人公とクラスメイトを「結び」付けたのはモトーラさんだったし。

 

蚕は成虫になる前に繭の中で一回どろどろに溶けて成虫になるらしいんですけど、それって一回疑似的に死ぬみたいなこととして考えると、「繭にこもる」時期はあの、家出のシーンの後からの時期かなと感じています。家出するときは、二人はどこまででも行けるような気持ちがしたんじゃないかなあと思います。高校生の今じゃなくても、いつか大人になったら、どこへでも飛んでいけるんじゃないか。そこから二人は繭にこもる、みたいな。繭の中で大人になる前に一度自分を殺すんです。なんとなくそれは、人間にも通じるところがあるのかも。

 

卒業して、繭から出るというか、大人になった主人公と大人になる前に死んでしまったモトーラさん。私の蚕も繭の中で死んでしまいました。それを聞いて主人公は手首を切るわけだけど、これはモトーラさんとの思い出の中にいる子供の自分を殺したのか、主人公が繭にこもる時期はそこからなのか、まだこもっているのか。

手首を切るって疑似的な死って感じもします。なので、幼虫が成虫になる前段階の工程と似ている気もする。

 

うーーーーむ

まとめられないけど、無理くりまとめると

少女が一度自分を殺して大人になる

みたいな・・・

 

ぜひ、一度見てみることをおすすめします。

私もちゃんと見ようかなああ。

というわけで、見てない映画の考察でした!

 

f:id:ni_me28:20190204195611p:plain

毎日卵食べてる。ガチで。